徒然なる日常ともの思ふことごと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに2007年1月1日をもって改訂実施だそうで。
チェックサム番号の算出方法なんかも変わるようで、出版・書籍業界は大変そうですねー。
まあ、実質的には現在の書籍についてるバーコードの一段目の数字とISBNが完全に一致するということなので、システムなんかの変更は最低限で済みそうですが。
(バーコードからISBNを算出してるシステムもあるだろうから、実際には負担減?)
改訂と運用に関する詳しい内容はこちらhttp://www.isbn-center.jp/whatsnew/kikaku.htmlにありますが、ソフトとしての内容だけでなく、ハードとしての「本」も愛する書籍愛好家としましては、気になるのは次の二点。
>[実施時期]
>○2007年1月1日以降に刊行する新刊本・重版本は改定13桁を表示する。
>○同日以降、既刊本(在庫本)は可及的速やかに改定13桁に書き換える。
これは、、、既刊本の全てのカバーが掛け替えとか、そういう話なのでしょうか?(苦笑)それならまあいいんですけどね。(出版社と書店員は大変でしょうが)
うっかりシールなんかで対応されるとちょっと泣けますね。
第二点としては、
>[表示・記載方法] と [読み取り機器の対応]
>○改定表示時点から、現在標準化しているISBNコード表4表示のOCR-Bフォントを廃止するが、
>表示は目視可能な11級以上のサイズ(書体は自由)を標準とする。
これは、いままでカバーデザインに邪魔だ邪魔だと言われ続けてきた(?)バーコードとISBN表示部分のスペースの縮小を意味すると言えるのではないかと。
まあ、最大のネックであるバーコードは変わらないわけですが。
どんな変化が起こるのか、しばらくは注目しておきたいです。
(とか言ってすぐに忘れそうですが・苦笑)
チェックサム番号の算出方法なんかも変わるようで、出版・書籍業界は大変そうですねー。
まあ、実質的には現在の書籍についてるバーコードの一段目の数字とISBNが完全に一致するということなので、システムなんかの変更は最低限で済みそうですが。
(バーコードからISBNを算出してるシステムもあるだろうから、実際には負担減?)
改訂と運用に関する詳しい内容はこちらhttp://www.isbn-center.jp/whatsnew/kikaku.htmlにありますが、ソフトとしての内容だけでなく、ハードとしての「本」も愛する書籍愛好家としましては、気になるのは次の二点。
>[実施時期]
>○2007年1月1日以降に刊行する新刊本・重版本は改定13桁を表示する。
>○同日以降、既刊本(在庫本)は可及的速やかに改定13桁に書き換える。
これは、、、既刊本の全てのカバーが掛け替えとか、そういう話なのでしょうか?(苦笑)それならまあいいんですけどね。(出版社と書店員は大変でしょうが)
うっかりシールなんかで対応されるとちょっと泣けますね。
第二点としては、
>[表示・記載方法] と [読み取り機器の対応]
>○改定表示時点から、現在標準化しているISBNコード表4表示のOCR-Bフォントを廃止するが、
>表示は目視可能な11級以上のサイズ(書体は自由)を標準とする。
これは、いままでカバーデザインに邪魔だ邪魔だと言われ続けてきた(?)バーコードとISBN表示部分のスペースの縮小を意味すると言えるのではないかと。
まあ、最大のネックであるバーコードは変わらないわけですが。
どんな変化が起こるのか、しばらくは注目しておきたいです。
(とか言ってすぐに忘れそうですが・苦笑)
PR
たまに、もしかすると頻繁に、自分の行く先が見えなくなります。
例えば、自分の意向よりも、外部の意向に振り回されているときとか。
今回の開発外注話は、センセイが言い出したわけですよ。俺はやりたいなんて一言も言ってないわけですよ。
まあ、それ言ったら、先日の出張とかもそうなんですが。
しかも今回のは、予算消費のために思いついた感がものすごくあったりして。
まあ、Noと言えなかった自分が悪いのかもしれませんが。
それでも、打ち合わせとかはセンセイが主体で進めていたし、まあ仕方ないかと諦めていたわけです。
そしたら、ついにあの人、こっちに丸投げしてきましたよ!!
開発担当者と直接メールでやりとりしろってさ……。
あたりまえのことと言ってしまえばそれまでですが。センセイが開発に関与する気がないのは前から見えてたし。
でもね、でもね……。
何度も言いますが、わたしは単なる学部生なんですよ!!
これ以上心理的負担を増やさないで欲しい……。できれば実質的負担も。
本気で煮詰まってきて、忘年会やなんかに参加する余裕も無くなって来てます;
この前の忘年会、参加しておいてよかったー(苦笑)
後悔したりもしたけど、間違いなくストレス発散にはなったし。
さて、何処まで行ったら、うちのセンセイは満足してくれるんですかねぇ。
例えば、自分の意向よりも、外部の意向に振り回されているときとか。
今回の開発外注話は、センセイが言い出したわけですよ。俺はやりたいなんて一言も言ってないわけですよ。
まあ、それ言ったら、先日の出張とかもそうなんですが。
しかも今回のは、予算消費のために思いついた感がものすごくあったりして。
まあ、Noと言えなかった自分が悪いのかもしれませんが。
それでも、打ち合わせとかはセンセイが主体で進めていたし、まあ仕方ないかと諦めていたわけです。
そしたら、ついにあの人、こっちに丸投げしてきましたよ!!
開発担当者と直接メールでやりとりしろってさ……。
あたりまえのことと言ってしまえばそれまでですが。センセイが開発に関与する気がないのは前から見えてたし。
でもね、でもね……。
何度も言いますが、わたしは単なる学部生なんですよ!!
これ以上心理的負担を増やさないで欲しい……。できれば実質的負担も。
本気で煮詰まってきて、忘年会やなんかに参加する余裕も無くなって来てます;
この前の忘年会、参加しておいてよかったー(苦笑)
後悔したりもしたけど、間違いなくストレス発散にはなったし。
さて、何処まで行ったら、うちのセンセイは満足してくれるんですかねぇ。
ここのところ、肩凝りが酷いです;
場合によっては、肩が固まったようになって、痛みまであったり。
原因は明らかにPCでの作業ですね。長時間向かっている上に、姿勢が悪いので。
今日は特に酷く、PCに向かっていないバイト中にも、肩を上げると痛みが;
さすがに夜の作業は諦めて、部屋でゆっくりとお風呂に入ってみました。
思ったより良くなった感じ。
そのうち、肩用の湯たんぽでも買ってしまうかもしれません(苦笑)
まあ、正当な対策としては、PCに向かう時間を減らすか、姿勢を良くするかなのでしょうが、どちらも無理そうなので……。騙し騙しやっていくしかないですね。
でもって今日は特に多忙な一日でしたー。
授業にレポートに打ち合わせにバイトに。
何か、本当に卒研のシステムを外注するらしいですよ、、、、
全く詰められていない仕様要求を、申し訳ない気分になりながら担当者の方に説明してきました。
何故学部生がこんなことを……(涙)
もう腹をくくるしかないのかな。。。。
しかし、うちのセンセイは本当に困ったクライアントですよ;
自分が担当者だったら、あんなクライアントは絶対嫌ですね!(苦笑)
場合によっては、肩が固まったようになって、痛みまであったり。
原因は明らかにPCでの作業ですね。長時間向かっている上に、姿勢が悪いので。
今日は特に酷く、PCに向かっていないバイト中にも、肩を上げると痛みが;
さすがに夜の作業は諦めて、部屋でゆっくりとお風呂に入ってみました。
思ったより良くなった感じ。
そのうち、肩用の湯たんぽでも買ってしまうかもしれません(苦笑)
まあ、正当な対策としては、PCに向かう時間を減らすか、姿勢を良くするかなのでしょうが、どちらも無理そうなので……。騙し騙しやっていくしかないですね。
でもって今日は特に多忙な一日でしたー。
授業にレポートに打ち合わせにバイトに。
何か、本当に卒研のシステムを外注するらしいですよ、、、、
全く詰められていない仕様要求を、申し訳ない気分になりながら担当者の方に説明してきました。
何故学部生がこんなことを……(涙)
もう腹をくくるしかないのかな。。。。
しかし、うちのセンセイは本当に困ったクライアントですよ;
自分が担当者だったら、あんなクライアントは絶対嫌ですね!(苦笑)
引き続きプログラムの勉強中。
やっとのことでエラーの原因を見つけられた!と思ったら、教科書を部屋に忘れていましたOTL
ついでに、さり気なくレポート課題類が溜まりつつあります。
一つ一つは軽くても、溜まると結構な負担になりそう。
さっさと処理するが吉だと分かってはいるのですが。。。。
色々な物に追われて全てが遅々として進みません。
1日が48時間欲しい。。。
じゃなきゃ眠らなくて済む身体が欲しいです。
人一倍どころか二倍は寝てる自分には無理だとは思いますが(苦笑)
今更ながら、先々週の相棒(「赤いリボンと~」)を鑑賞。
なかなか良い話でした。右京さんには決して出来ないことを勢いで(苦笑)してしまう薫ちゃんも、それが許容できるようになった右京さんも。どちらもよいひとで、よい関係だと思います。
いっそ、「いい漢だ」とか言いたいくらいに(笑)
やっとのことでエラーの原因を見つけられた!と思ったら、教科書を部屋に忘れていましたOTL
ついでに、さり気なくレポート課題類が溜まりつつあります。
一つ一つは軽くても、溜まると結構な負担になりそう。
さっさと処理するが吉だと分かってはいるのですが。。。。
色々な物に追われて全てが遅々として進みません。
1日が48時間欲しい。。。
じゃなきゃ眠らなくて済む身体が欲しいです。
人一倍どころか二倍は寝てる自分には無理だとは思いますが(苦笑)
今更ながら、先々週の相棒(「赤いリボンと~」)を鑑賞。
なかなか良い話でした。右京さんには決して出来ないことを勢いで(苦笑)してしまう薫ちゃんも、それが許容できるようになった右京さんも。どちらもよいひとで、よい関係だと思います。
いっそ、「いい漢だ」とか言いたいくらいに(笑)
自分で自分の言動に責任の取れる人間になりたいです。
本気で。
週末、定例の飲み会の忘年会で、ペース配分をミスって見事に酔い潰れてしまいました;;反省。
ついでに酔いにまかせて、ずいぶんとひどい言動をした気がします。
正気に戻ってみると、我ながら何故あのような言動ができたのか不明です。
駄目人間だ。。。。
とりあえず、覚えてる範囲で責任を取ろうと思います。自己嫌悪と無気力の壁を押しのけて。
研究は少々行き詰まり中。自分の能力ではなく、開発環境の問題なあたりが、辛いです。まあ、環境を安定させられない自分が悪いわけですが。
このミスを買いました。実は初めて(笑)
自分らのやったことが形になっているというのは、嬉しいものです。
そして、早くもその影響でもう一つ動きが出そうな気配です。楽しみ楽しみ。
本気で。
週末、定例の飲み会の忘年会で、ペース配分をミスって見事に酔い潰れてしまいました;;反省。
ついでに酔いにまかせて、ずいぶんとひどい言動をした気がします。
正気に戻ってみると、我ながら何故あのような言動ができたのか不明です。
駄目人間だ。。。。
とりあえず、覚えてる範囲で責任を取ろうと思います。自己嫌悪と無気力の壁を押しのけて。
研究は少々行き詰まり中。自分の能力ではなく、開発環境の問題なあたりが、辛いです。まあ、環境を安定させられない自分が悪いわけですが。
このミスを買いました。実は初めて(笑)
自分らのやったことが形になっているというのは、嬉しいものです。
そして、早くもその影響でもう一つ動きが出そうな気配です。楽しみ楽しみ。
月曜の昼に無事こちらへ戻り、JSP・サーブレットの教科書も無事購入してお勉強を進めているわけなのですが……、この教科書の記述がどうにもおかしいのです;
サンプルとして記載されているソースコードのHTML部分が微妙におかしいのはまあ、許してあげてもいいでしょう。多分、IEなら表示してくれるしね。
誤植もまあ、いいですよ。初版だもんね。
ソースコードが汚いのも、いいですよ。分かりやすくしようとした結果、失敗したのだと思ってあげましょう。
が。ソースコードにバグがあるのはさぁ。。。ちょっとね?
明らかにおかしい条件分岐とか、絶対到達しないif文とか。
コンパイルに通ればいいってもんじゃないでしょう。
……バグ取り、ってかコードの組み直ししたら確かに勉強にはなったけどさ。
教科書ってそーゆーもんじゃないだろ?!
教師がプリントで間違ったこと書いて、生徒に指摘されて、「おまえらを試したんだー」とか言うのとは次元が違うのですよ?
まあ所詮、出版元がS○ftbank Creativeなので。
仕方ないのかもしれませんけどね。
サンプルとして記載されているソースコードのHTML部分が微妙におかしいのはまあ、許してあげてもいいでしょう。多分、IEなら表示してくれるしね。
誤植もまあ、いいですよ。初版だもんね。
ソースコードが汚いのも、いいですよ。分かりやすくしようとした結果、失敗したのだと思ってあげましょう。
が。ソースコードにバグがあるのはさぁ。。。ちょっとね?
明らかにおかしい条件分岐とか、絶対到達しないif文とか。
コンパイルに通ればいいってもんじゃないでしょう。
……バグ取り、ってかコードの組み直ししたら確かに勉強にはなったけどさ。
教科書ってそーゆーもんじゃないだろ?!
教師がプリントで間違ったこと書いて、生徒に指摘されて、「おまえらを試したんだー」とか言うのとは次元が違うのですよ?
まあ所詮、出版元がS○ftbank Creativeなので。
仕方ないのかもしれませんけどね。
実家に帰ってきて、電気屋でセキュリティソフトを探したら、基本的にノートン先生とウィルスバスターしか並んでいない田舎の現実に絶望した。
でもって、JSP・サーブレットのテキストを買おうと思って、4つも本屋を回ったのに1冊も無いことに絶望した。田舎ではサーバサイドアプリケーションを組むなってことですか?!
そんなわけで。ITにも確実に地域格差があると実感した1日でした。
つか、昔はあんな本屋でもそこそこ満足していたのですがねぇ、、、、
文芸書と実用書だとまた違うのかな。
それにしてもねぇ……。
因みに実家のPC移行はスムーズに終了。
母の要移行データが1G以下だったのには和みましたw
新しい子はHDDが200G超もあるのに。たからのもちぐされだー。
でも現在売ってるデスクトップだと、HDD100G以下とかのが珍しいんですよね。
これもなんだかなぁ、という感じではあります。
でもって、JSP・サーブレットのテキストを買おうと思って、4つも本屋を回ったのに1冊も無いことに絶望した。田舎ではサーバサイドアプリケーションを組むなってことですか?!
そんなわけで。ITにも確実に地域格差があると実感した1日でした。
つか、昔はあんな本屋でもそこそこ満足していたのですがねぇ、、、、
文芸書と実用書だとまた違うのかな。
それにしてもねぇ……。
因みに実家のPC移行はスムーズに終了。
母の要移行データが1G以下だったのには和みましたw
新しい子はHDDが200G超もあるのに。たからのもちぐされだー。
でも現在売ってるデスクトップだと、HDD100G以下とかのが珍しいんですよね。
これもなんだかなぁ、という感じではあります。
プロフィール
HN:
えすこっと
職業:
めざせ.NETプログラマ
趣味:
本とミステリ
カレンダー
ブログ内検索
最新記事
(01/01)
(05/07)
(03/26)
(03/26)
(03/23)
(03/18)
(03/06)
カウンター